さかのけんしょう
SH702IS
急に秋らしくなり睡眠には快適と思っていたら、梅雨に舞い戻ったかのような雨が、しかも豪雨が続き毎度悲しい週末を迎えている。
気象庁は、この豪雨を「平成20年8月末豪雨」と命名したそうだが、いかにもといった感じの名前だ。
そして、今週も無情の雨の予報にがっかりしていたが、金曜日の予報では回復傾向の兆しがありひと安心したら、土曜の朝はまた雨だった・・・
しかし、日曜日は何とか走れそうである為、最近、すっかり坂○×の仲間入りした姫の坂力を検証すべく多摩丘陵の4大坂道にご案内した。
まずは、姫にアプローチの連光寺で脚慣らしをしていただき、百草園の激坂へご案内。
今回は前回よりお散歩の距離は短くなったようでありパチパチ!
上がった心拍が回復するのを待ってから、次なるは、九十九折のいろは坂に挑戦。
こちらは、汗をかきながらゆっくりと難なく越えていただき、TOPのロータリーで暫し休憩。
良いペースだった。
ここで暫し休憩の後、初めての東寺方坂へ向かう。
この坂は別名お化け坂と言われているようで、どんなところか楽しみにしていたが、確かに急坂だが・・・
これで本日の坂練は無事に完了と思ったら、将軍の提案により連光寺を上り返して尾根幹へ向かう。
尾根幹の起伏と、距離は短いが4大坂道でエネルギーを使い果たし為に、補給に向かは「ハウスリーク」。
ここで、美味しいパスタを頂いて帰路へ。
検証の結果、姫の坂力は間違いなく向上しており、置いてきぼりの日はすぐそこか、否もう抜かれているかも・・・
走行距離:82.7km
| 固定リンク
コメント
何年も前にさかうましかから引退した身からすると
うらやましいような気もします。
新しいサドルの座り心地は如何でしたか?
投稿: いちかわ | 2008年9月 8日 (月) 02時13分
いちかわさんも、坂うましかだったのですかぁ~
本当は坂というよりは、緑が豊富な田舎の峠道が
いいですね。
サドルは、取り付け位置を10mm程前に出してみた
ところかなりしっくりするようになりました。
但し、坐骨がきちんと所定の位置に乗らないと
変ですね。あと、表皮があまり滑らないので
位置合わせは、お尻を上げて座り直す感じですね。
投稿: ジークフリート | 2008年9月 8日 (月) 14時09分
おいそそう。。。
ただいまダイエット中でしておいしい食べ物を恋しくなりました。。。
うらやましいです。
投稿: waka | 2008年9月10日 (水) 00時08分
wakaさん、
ダイエット中に、食欲をそそる写真をお見せして
申し訳ありませんね。
無理のない範囲で続けてください。
継続は力ですよ。
最近は携帯の写真が多く、今回も携帯で撮影しましたが、
パスタの湯気でレンズが曇ってしまいました。
次回はこの曇りに注意してもっと刺激できる写真を
撮りますね(笑)
投稿: ジークフリート | 2008年9月10日 (水) 08時33分