ランタナ
鮮やかな花が特徴のランタナの和名は七変化で、その鮮やかな色が次第に変化することに由来するらしい。
写真と自転車を始めた高校時代には、花にレンズを向けることはまず無かったが、最近はポタリングでも、トレッキングでも小さな花が気になる。
これは、被写体としての魅力と共に、その可憐な姿に惹かれて癒されるからかもしれない。
しかし、残念ながらその名前はほとんど知らない上に、教えていただいても記憶に留まらずに忘れてしまう。
トレッキンングの際などは目にする高山植物の名前が分かれば、楽しさは倍増するだろうと毎度歩きながら考えているが、調べてもすぐに忘れてしまい、困ったものだ。
シナプスを減らさない為にも、ひとつずつでも覚えみたいものだ。
| 固定リンク
コメント
へそまがりの発言です。
名前を知るとそれですべてを知ったような気がするけど実は名前しか知らない、、、、、へへへ。。。
投稿: あーみー | 2009年10月 7日 (水) 21時59分
高山植物の写真がいっぱいあるのでポケット図鑑も買ってみたのですが、区別がつきません。
やはり宝の持ち腐れでした。
投稿: いちかわ | 2009年10月 7日 (水) 22時06分
雑草という名前の草はない
名前を知らない身近の草花は
いっぱいありますね。
よく見ると、
それぞれがとても精緻な花を咲かせています。
観察の面白さですね。
投稿: 夢ライダー | 2009年10月 7日 (水) 23時41分
私も、お散歩したり自転車乗っている時に、あっ!こんな所に…と、発見すると嬉しくなってしまいます〜名前が解ると何となく得意な気持ちになったりして(^.^)b
お華をしていた時に沢山の名前を習ったのに、ノートに書いたりしたのに、殆どが記憶の外に…
秋の花材では、ワレモコウが好きです。
>あーみーさん 詩人ですね〜
投稿: きょうちゃん | 2009年10月 8日 (木) 07時42分
あーみーさん、
あ~、それって花に限らずあらゆる事に共通することで、
知ったつもりで使ったしますよね~
で、詳しく問われて知らない自分を再認識したりして・・・
投稿: ジークフリート | 2009年10月 8日 (木) 21時55分
いちかわさん、
図鑑は何度か購入しようとしましたが、たぶん持ち歩かないし、結局見ないかなぁ~
と考えて思い止まりました(笑)
あと、携帯で高山植物のSITEを登録しましたが、これも山は圏外だったり、
急いでいたりして駄目ですね。
で、特に気になった時は、携帯で撮影して、嫁に聞いています。
このランタナも嫁に教えてもらいました。
投稿: ジークフリート | 2009年10月 8日 (木) 21時56分
夢ライダーさん、
そうですね。
全てに名前があり、その名前の由来が案外面白かったりします。
そして、良くみると不思議な造形をなしていたりして。
名前は、知らなくても写真のお陰で興味がわき、意識して見る
ようになっただけでも、良いことかなと思っています。
投稿: ジークフリート | 2009年10月 8日 (木) 21時57分
きょうちゃん、
お花とは、とても優雅な世界で感性を磨かれていたのですね!
苦労して覚えられた花の名前は、ちょっとしたきっかけで思い出しますよ。
「ワレモコウ」は、知りませんので、調べてみますね。
週末のビックイベントは、無理のない範囲で頑張ってください。
投稿: ジークフリート | 2009年10月 8日 (木) 21時59分