いつもと違うルートで牧馬峠へ
以前、ミニベロのタイヤが線路の隙間にハマリ落車した下高井戸の踏切には、こんな注意書きがあった。
進行方向に対して斜めに走る線路の隙間に気を付けながら無事に通過して、今日はいつもと違う道をGPSを頼りに走り、まずは百草園の劇坂で心拍を上げる。
都内に比べて肌に当たる風が少し冷たいが、今日は青空と新緑が眩しい気持ちが良い絶好のポタ日和。
大垂水峠を越えると、奇麗な富士さんがお出迎えしてくれたが、28mmのGRでは肉眼のように写らないのが少々残念。
牧馬峠に向う静かな峠路。
ドーナッツの上りは勾配がきつく走りにくいが、距離はさほどない。
汗をかき着いた峠は展望が望めないが、ギフチョウを守るボランティアの方と暫し美しい蝶の話を聞かせて頂きならが休憩タイム。
あとは、一気に下り橋本に向って走り、丸亀製麺所でうどんのランチ。
いつもと少しだけ違うルートで走り、想いの他、新鮮なポタは午後の早い時間で終了したが、非常に充実感たっぷりで帰宅。
走行距離:92.3km
| 固定リンク
コメント
踏切で線路の隙間にハマっちゃうなんて、考えたこともなかったです。でもあり得ますよね。
にしても素晴らしい天気と新緑。でも写真で見てるだけだからいいけど、登ったら大変そうな道ですね(^_^;)
投稿: サトシ | 2010年5月10日 (月) 11時42分
私は自宅との位置関係で、中央線より南はあまり行った事がありませんが、
牧馬峠も素晴らしいロケーションの峠道ですね!!
今度是非連れて行って下さい!私は輪行ですが(笑)
投稿: K田 | 2010年5月10日 (月) 14時29分
牧馬峠、いつか行ってみたいところです。
SBの本に出ていたような・・・(>_<)
お天気も最高で、自転車日よりですよね!
相変わらず、お写真が素晴らしいです。
暑い日に冷たいおうどんが美味しそうです(*^_^*)
投稿: きょうちゃん | 2010年5月10日 (月) 18時17分
百草園を準備運動にするとは立派なSBですね(笑)
自転車日和なのに、私は嫁の実家で自転車ではなく耕運機に乗っていました(泣)。
投稿: bou | 2010年5月10日 (月) 19時02分
サトシさん、
嫌だなと思って走っていたら吸い込まれるようにしてハマって落車しました。
そして、何事もなかったように、自転車を起こして暫く走り、
人目がない場所で自転車と自分の痛手を確認しました(笑)
ドーナツの上りは12%ありますが、距離はさほどありませんよ~
投稿: ジークフリート | 2010年5月10日 (月) 21時10分
K田さん、
自走に拘る必要はありませんので、牧馬は機会を見つけて
是非行きましょう!
高校生の時、初めてのサイクリングで大垂水峠は、押して上りました。
そして、ロードで初めて越えた時も途中から押した記憶があります。
しかし、今は苦しいながらも、ちゃんと乗って越せるようになった
懐かしい峠が大垂水峠です。
投稿: ジークフリート | 2010年5月10日 (月) 21時18分
きょうちゃん、
そうですね、確かにSBの本に載っていましたね。
展望は利かない峠ですが、コースとしては面白いですよ。2回程行きましたが、
また行きたいところですので是非行きましょう。
丸亀製麺所は、安価で早くて良いですね~
投稿: ジークフリート | 2010年5月10日 (月) 21時24分
bouさん、
脚がなまっている感じがしている昨今ですので、試しに上りましたが、やはりキツイですね。
頑張って上って下っている時に、昔は姫だった地元の方からお褒めの言葉をいただきましたよ(笑)
耕運機…一度は乗ってみたいなぁ~
投稿: ジークフリート | 2010年5月10日 (月) 21時29分