琵琶湖
一昨年の10月は、しまなみ海道を走り、昨年のGWは直江津まで向った。
そして、今回は琵琶湖を一周した。
これらは全て「日本ベストサイクリングコース10」に紹介されていたコース。
自転車で快適に走ることができる旧道やサイクリングコースをとても上手く繋ぎながら、その土地の風景や文化を感じることができるコースは変化に富んで楽しい。
スタートの湖岸緑地に車をデポして走りだすと少しばかり交通量が多かったが、すぐに湖岸の旧道に入ると静かで気持ち良い。
左手の湖岸の景色を楽しんでから、彦根城をぐるっと回ってまた湖岸を暫く走り、今度はまだ人通りが少ない長浜の街を軽く流す。
長浜から湖岸に戻りサイクリングロードを北上すると、脇の湿地帯には蛍光グリーンのように見える花が群生していた。
なんとも不思議な色の花は何だろうか。とても気になる。
奥琵琶湖の付近は静かでとても良い雰囲気。
あぢかまの里で小休止して、たこ焼きに似た丸子焼きを食べてみた。
蛸の代わりに餅が入ってなかなか美味い。
暫く景色を楽しみながら走っていると白い花が綺麗に咲いていた。
花の傍に居た方に名前を伺ったらダイコンソウと教えていただいたが、netで調べたらダイコンソウの花は黄色のようだ。ハマダイコンかも…
こちらは、遠めに蛍光グリーンに見えた名前の分からない花。
整備されたサイクリングロードは貸切状態。
湖畔の景色と広い田園風景、そして古い町並みと次々に変わる景色で飽きない。
琵琶湖大橋の坂は疲れた脚に堪えたが、もうすぐゴール。
長命寺港から丹羽さんのルートから外れて湖畔の路を進むと数か所でシャガが群生していた。
少々疲労が溜まってきた脚で僅かな坂もキツくなってきた。
そんな我々の横を黒い革ジャンで背筋をシャンと伸ばし、ヘルメットからは風に髪をなびかせたハーレーのトライクが颯爽と走りすぎていった。
少しお話を聞かせていただいたが、でかい!
・リバースギアはある
・カーブはバンクできないので、ゆっくり走らないと曲がらない
・ギアは一般のバイクと同じ
Blogに写真を載せたいと話すと、すぐさまトライクのリアからタブレット端末を取り出されて、とてもアクティブで素敵な方だった。
こんな出会いも旅の楽しみだ。
車をデポした湖岸緑地まで数キロのところで雨が降り出した。
カメラが濡れないようにしながら最後の力を振り絞って、ゴール。
久々の達成感を味わい、慌ててテントの設営。
夜は、友が一人合流して定番のBBQ。
酒も肉も野菜も最高に美味いが、いつしか居眠り・・・
そして、夜中の強風も気にならず爆睡して大好きなテント越しの朝。
夕刻に合流した友の嫁さんが朝5時から焼いてくれたパンがメインの朝飯をゆっくり楽しんで、ついでに麦のジュースも飲んでしまった。
ハンモックに初めて乗って落ちたは誰・・・
美味いパンと朝の時間をゆっくり堪能して、再び長浜の街を散策して帰還。
途中、水嶺湖に寄り道して、3人共初めてのカナディアンカヌーを体験。
湖面からの景色と風はとても気持ち良い。
カヌーは想像以上に面白く、また乗ってみたい。
締めはタバコが吸いたい友の為に、我が家の近くの喫茶店「迎賓館」で珈琲ブレイク。
丹羽さんのルートは、自転車でその土地を走って楽しむ事をとてもよく考えてあり、今回も素晴らしかった。
次は、どのルートを走ろうかな…
走行距離:156.7㎞
| 固定リンク
« 海 | トップページ | 二ノ瀬へのルート »
コメント
あれっ?ヒゲの爺クさん?
一瞬、バイクのカップルかと思いました。
琵琶湖は今ぐらいが暑くなくて日も長くていいかもしれないですね。しかし、キャンプの朝の焼きたてパンなんて、なんて贅沢なんだろう。
投稿: 脂身 | 2012年5月 2日 (水) 18時05分
(*^-^)琵琶湖一周いいですね。
自転車を満喫して、その上テントでキャンプ
さらにカヌーまでアウトドアーのフルコース
・・・羨ましいですね。
ジークさん相変わらず写真はステキですね。
毎回ブログを見に来るのが楽しみです。
投稿: イナゴ | 2012年5月 2日 (水) 19時53分
近江八幡でお会いした「トライクおばさん」です。
素敵で写真もすごくキレイで感動です。
ちょこちょこのぞかせていただきますね。
投稿: スワン | 2012年5月 2日 (水) 22時51分
びわいちだ!私は半分くらいしか走ったことない。
でも竹生島には行ったんだよ。あんなとこ行ったことある人のほうが少ないでしょねw
投稿: えり | 2012年5月 3日 (木) 00時12分
ロードバイクとキャンプの組み合わせ・・・
はありそうでなさそうな組み合わせで新鮮ですね。
実は今日から琵琶湖回って福井で一杯ツアーを
計画していたんですがあいにくの予報で延期しました(T_T)
天気には勝てませんね
投稿: nao | 2012年5月 3日 (木) 09時31分
脂身さん、
自転車での一周もBBQも朝の微睡と自家製のパンといいでしょ!
だから誘ったのに(笑)
2,3日キャンプサイトでぼんやり過ごしたいなぁ~
投稿: ジークフリート | 2012年5月 3日 (木) 16時12分
イナゴさん、
最初は単なる一周の計画でしたが、折角行くのでキャンプして楽しみました。
琵琶湖は想像以上に変化があって楽しめました。
幹線道路だけを走っていたらこんな景色は楽しめませんがね。
カナディアンカヌーは、たまたま休憩した湖で楽しんだ次第です。
写真を褒めていただきとても嬉しく思います。
これからもよろしくお願いしますね!
投稿: ジークフリート | 2012年5月 3日 (木) 16時18分
スワンさん、
おばさんなんてとんでもありません。
Blogの写真を見た自転車仲間は、実年齢より10歳以上若く見えると言っていましたよ!
アクティブでとてもお若いと思います。
トライクのレンタルがないかな~と話しながら帰りました。
これからもよろしくお願いします。
投稿: ジークフリート | 2012年5月 3日 (木) 16時24分
えりさん、
竹生島に行ったんだ!
気になる島だけどね。少し調べてみようっと。
久々の160㎞で少々気怠さが続いています(笑)
でも、また行きたいところです!
投稿: ジークフリート | 2012年5月 3日 (木) 16時27分
naoさん、
ロードとキャンプは昨年の9月に乗鞍を上る時も楽しみましたよ!
東京の仲間はキャンプ道具を背負ってロードで行く方もいます。
私も一度、ミニベロでキャンプ道具を背負って中野から道志まで走りましたが、さすがに疲れました(笑)
http://theopenroad.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_e446.html
琵琶湖から福井ですか!
走ってみたいなぁ~
投稿: ジークフリート | 2012年5月 3日 (木) 16時37分
車で自転車を運んで、湖、女性にテント泊と理想の休日ですね。
おヒゲのジークさんもカッコいい!
投稿: カワセミ | 2012年5月 3日 (木) 18時31分
いや~何だか素晴らしい活動をされていて羨ましい限りです。
しかし2枚目の写真を筆頭に遠近法を駆使した素晴らしい「道」の風景写真に驚嘆します!
投稿: K田 | 2012年5月 3日 (木) 21時02分
カワセミさん、
髭は汚いと言う方もいますが、概ねは悪い評価はないですね(笑)
もう少しだけ密度が高いと良いのですが…
少しだけ雨に降られましたが、満足のキャンプ&サイクリングでした。
ただ、疲れがなかなか抜けませんでした。
歳かしら?
投稿: ジークフリート | 2012年5月 4日 (金) 16時16分
K田さん、
またまたそんなに褒めても何もでませんよ!
でも、嬉しいですよ。ありがとう。
琵琶湖は昨年から計画していてやっと走れました。
いつも行きたい所を考えていないといけませんね。
四万十川も行きたいのですが、遠いよね。
投稿: ジークフリート | 2012年5月 4日 (金) 16時19分
こんにちは!こちらは「びわ湖・近江路観光圏」サイトを運営しております(株)プロクルーの金澤と申します。
ブログ、楽しく拝見させていただきました!素敵な旅行記をありがとうございます。
「びわ湖・近江路観光圏」の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」(http://ohmiji.jp/)と、
当社運営のブログコミュニティサイトの企画「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/)では、
滋賀県の湖北・湖東地域のことを書いていただいたブログをサイト上で紹介させていただき、これから来られる方の参考にしていただこうと考えています。
そこで、もしご了解をいただければ、こちらのブログ記事「琵琶湖」を紹介させていただきたいと思っております。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメール(info@e-ohmi.net)かこのコメントでお返事がいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントの削除をお願いいたします。
投稿: プロクルー金澤 | 2012年5月 7日 (月) 11時00分
金澤様、
コメントありがとうございました。
とても拙いBlogでお恥ずかしい次第ですが、お役に立てば幸いです。
紹介及びLinkも問題ございません。
琵琶湖は変化に富んでとても楽しく走ることができ、また是非共訪れてみたいと思います。
今後共、何卒宜しくお願いいたします。
投稿: ジークフリート | 2012年5月 7日 (月) 18時31分
ジークフリート様
ブログのリンク許可をいただきありがとうございました。
さっそく掲載させていただきました!
「びわ湖・近江路観光圏」の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」(http://ohmiji.jp/kuchikomi1.php)
「コブログ」の「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php)
お時間のあるときにご確認くださいませ。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!
またぜひ滋賀へいらしてくださいね。
ありがとうございました。
投稿: プロクルー金澤 | 2012年5月 8日 (火) 09時18分